当院の注力ポイント
丁寧なカウンセリング
-
治療の"見える化"に努めています
当院は初診のカウンセリングの際に、必要に応じてレントゲン撮影を行います。撮影したデータはモニター画面で一緒にご確認いただけます。
患部を実際にご自身の目でご確認いただくことで、「なぜ症状が出てしまったのか」「効果的な治療は何か」といった歯科医師の説明を、より理解しやすくなります。 -
ご納得いただけるまで、
時間は惜しみません患者さんのお口の症状は、お一人お一人異なります。
また治療方法には複数の選択肢があり、治療にかかる費用や期間、メリット・デメリットもさまざまです。その場ですぐ判断することが難しい場合には、応急処置を行ったうえで次回の診療までにじっくりお考えいただくことも可能です。
治療後に笑顔になれるように、ご満足いただける方法を一緒に見つけていきましょう。
注力している治療
-
親知らずなど
抜歯に不安がある方はご相談ください抜歯は、親知らず、矯正治療、重度の歯周病などさまざまなケースで必要になります。
院長はこれまで歯科口腔外科での臨床経験が多く、口腔がんなどの手術を含めたお口の外科的処置に長けています。
だからこそ、必要のない抜歯をむやみに行うことはありません。事前に患者さんの同意を得ますのでご安心ください。
「親知らずを放置している」「難しい生え方で他院に断られた」という方も、お気軽にご相談ください。 -
院内技工でお口にフィットする
入れ歯・被せ物の製作をいたします入れ歯や被せ物は、歯科医院で型取りしたものを、外部の歯科技工士に依頼して製作するのが一般的です。完成した義歯は患者さんに装着してもらい、微調整は歯科医師が行いますが、歯のバランスはミクロン単位で変化するため、精巧な技術が必要とされます。
そのため、当院では歯科技工士が院内に在籍し、少しの調整もその場で行えるようにしています。調整の対応がすぐにできるため、患者さんをお待たせすることもありません。歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士が1つのチームとして、お一人お一人に合ったオーダーメイドの義歯をご提供いたします。
定期検診でしっかり予防
当院は治療後のメンテナンスやクリーニングも、治療の担当医が必ず1回は行うようにしています。そうすることで、治療前と治療後のわずかなお口の環境の変化にも気づくことができ、歯科衛生士や歯科助手との連携がスムーズになり素早く対処できます。

なぜ予防が大切なのでしょうか
治療が無事終わって、ひと安心する方も多いと思います。しかし、むし歯や歯周病などは適切なケアをしないと、再発のリスクがあることを忘れてはいけません。
とくに歯周病は、今や成人の8割が罹患している国民病です。進行するとお口の中だけにとどまらず、血液を介して心疾患、脳血管疾患、動脈硬化、誤嚥性肺炎、糖尿病、早産・低出生体重児、骨粗しょう症といった、全身に悪影響を及ぼすことがわかってきています。
治療が終わってからも再発を防ぐために、どのようにお口を管理していくかをご自身で考えることがとても重要なのです。
定期的にクリーニングをしましょう
-
プロケアでお口の中を清潔に
当院では、歯科医院で行うケア「PMTC」をおすすめしています。専用の機器や薬剤を使い、お口の中の汚れや歯の表面をきれいにクリーニングすることです。専用の機器とプロの手によって、むし歯や歯周病菌の温床となるバイオフィルムを落としきり、歯の表面を歯垢や汚れが付きにくいツルツルの状態に磨き上げます。
-
お子さんのお口のケアも効果的に
小児歯科では、歯を強くするフッ素塗布やシーラント(歯の溝を歯科用プラスチックでコーティングして、細菌が入らないようにする処置)を行っています。
小さい頃からお口を清潔にし、未来のお子さんへ健康なお口をプレゼントしましょう。